三遊亭円楽さんが肺がんのため亡くなったというニュースが流れ、多くの人がショックを受けています。
円楽さんは、18年に初期の肺がんで手術を受け、19年には脳腫瘍が発覚、今年1月には脳梗塞を発症と、病気との戦いでした。
そんな中でも、8月には講座の上がり、「みっともなくていい、死ぬまでやります。」と意欲を見せていましたが、千秋楽から1週間後には入院が発表されました。
何よりも高座を重んじ、肺がんの手術の予定も『笑点』の収録のない週に組み、『焦点』を休まなかったといいます。
腹黒キャラとして切れ味のある笑いで楽しませてくれた円楽師匠、時には、ばっさり政治に切り込んだり世の中を風刺を効かせて批判したり、知性に満ちた深い笑いで庶民の鬱憤を晴らしてくれました。
最後まで、落語家としてその命を全うした円楽師匠について見ていきたいと思います。
プロフィール

本名:会泰通(あいやすみち)
別名:三遊亭円楽、三遊亭楽太郎(旧名)、立川談次郎
生年月日:1950年2月8日
出身地:東京都・墨田区
師匠:五代目三遊亭圓楽
出身校:隅田区立両国中学校、都立深川高等学校、青山学院大学法学部
1970年から五代目三遊亭円楽の鞄持ちに志願し、その後付き人になってスカウトされ入門し、六代目三遊亭園生の命名により『楽太郎』と名乗りました。
笑点世代にとっては、円楽師匠というよりも『楽太郎』のイメージが強いですよね。楽さんと呼ばれて親しまれていました。
1976年に『笑点』のレギュラーになり、今年1月30日の最後の出演となった大喜利まで、46年間、私たちを楽しませてくれました。
落語界から寄せられた哀悼の言葉
多くのお弟子さんを持ち慕われていた円楽師匠、お弟子さんのみならず、落語会から本当に多くの哀悼の声が多く寄せられています。ほんの一部紹介します。
私が入門する前から大変お世話になりました。
— 三遊亭とむ (@suetakatomu) September 30, 2022
昨年末に【町内の若い衆】のお稽古をつけてくださるという約束をしてくださり、ご体調がすぐれない中、7月にも気にしていただき連絡をくださいました。
後輩の事、一門の事、落語界全体をいつも考えてくださっていた円楽師匠。ご冥福をお祈りいたします。
円楽師匠とは、たくさんお仕事ご一緒させて頂いた。
— 柳家花緑 (@yanagiya_karoku) September 30, 2022
師匠は落語界は分裂してないで一つになった方がいいって、ずっと仰っていたな。僕もそう思います。
どうか今後の落語界を見守っていて下さい。
師匠有り難う御座いました。ご冥福をお祈り致します。
「円楽師匠が亡くなりました。
— ✈️三遊亭遊雀師匠の落語会✈️✈️ (@rakugosukisuki) September 30, 2022
八月に国立の楽屋でご挨拶してあたたかい言葉を戴いたばかりなのに。
噺家らしいキチッとした師匠だったと思います。
たくさん教えて戴きました。
ウンと優しい師匠でした。
師匠 ありがとうございました」
by三遊亭遊雀師匠✈
円楽師匠のご逝去の突然の知らせに、驚きすぎて、悲しみで、
— 林家三平 公式 (@3pei_hayashiya) September 30, 2022
言葉が見つかりません。
心よりお悔やみ申し上げます。
林家三平
円楽師匠、可愛がっていただきました。笑点特番で円楽っち&ねづっちコラボ演芸をさせていただいた後「これ他でもやろう」と円楽師匠の独演会でさせていただいたの本当に嬉しかったです。
— ねづっち (@nezutoshi) September 30, 2022
お会いするといつも「パン買ってきたから食べな」と微笑む姿が忘れられません。
心よりお悔やみ申し上げます。
国立演芸場で、達磨の目を書いてもらったばかりなのに。親戚のおじさんみたいな感じ。思い出たくさん。書ききれない。ただただお疲れ様でした。
— 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) September 30, 2022
円楽師匠こそ、国葬にしてほしい。 pic.twitter.com/HwZXz0xlJ7
円楽師匠
— 笑福亭希光 10/23キコウのラクゴ1人会 (@kikousyofukutei) September 30, 2022
銀座でお寿司ご馳走様でした。
ざこば師匠が帰られてから、2人っきりで話させていただいた。
これからの落語界でやりたいこと。
今覚えてるネタの数席の台本も見せていただいた。
また動物園のサゲをこうしようか、と、やってみて。と。
やらせていただきます
ご冥福をお祈りいたします。
アメブロを更新しました。
— 林家たい平 (@taiheihayashiya) September 30, 2022
『円楽師匠』#かんたん投稿
【他画像1枚】
https://t.co/AnbDWkMxT6
円楽師匠謹んでお悔やみ申し上げます
— 三遊亭 わん丈 (@sanyuteiwanjo) September 30, 2022
前座の頃から円丈の弟子である私にもたくさんのことを教えてくださいました
「わん丈、言葉の整理だぞ」
「話すは、放つだ」
「もっとお客を信じろ」
今1,000人規模の会場でも物怖じしないのは師匠に前座をさせていただけたおかげですhttps://t.co/hESQScYEto
円楽師匠、
— 桂 三幸 (うまみ72) (@umamieast000001) September 30, 2022
ありがとうございました。
師匠が行ってきた落語を広げる活動は、私のような末端の噺家まで、
恩恵がありました。
今後は意志を引き継いで、
みんなで協力してさらに広げていければと思います。
円楽師匠は数年前のスキャンダルのときに随分笑いにさせていただきました。そのほか、前方をやらせてもらったりプロレスの話をしたりご馳走していただいたり、お世話になりました。ありがとうございました。まだ若いのに残念ですが、お疲れさまでした。
— 古今亭菊志ん (@kikusing0704) September 30, 2022
三遊亭楽太郎師匠のご冥福を心よりお祈り申し上げます。